1. HOME
  2. お知らせ
  3. 第56回備後地域連携を考える会兼第11回症例検討会を開催します

NEWS

お知らせ

イベント

第56回備後地域連携を考える会兼第11回症例検討会を開催します

「ひろしま脳卒中連携パス」を用いた「第11回症例検討会」の日程が決定しました。
医療関係者のみ参加可能です。会場参加もしくはZoomによる参加のハイブリッド開催となります。
日時:2025年4月11日(金) 19:00~19:50
場所:機器展示会:脳神経センター大田記念病院 リハビリ棟3階リハビリテーションセンター
   症例検討会:脳神経センター大田記念病院 検査棟4階 大会議室
総合司会:水永リハビリテーション病院 リハビリテーション部 部長 作業療法士 古澤潤一氏
内容:
 機器展示会: 18:00~19:00
  岡山ロボケアセンター株式会社
   ●介護/自立支援腰HAL ●自立支援腰HAL ●自立支援単関節HAL (肘・足) ●自立支援下肢HAL
  株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ
   歩行支援装置RE-Gait
 第1部 講演: 19:00~19:30
  テーマ:「高次脳機能障害の勘所~高次脳機能評価とその解釈・かかわり方のポイント~」
  座 長:脳神経センター大田記念病院 脳神経内科部長 脳卒中センター長 寺澤由佳先生
  演 者:川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部 言語聴覚療法学科 副学科長 教授 時田春樹先生
 第2部 事例検討会: 19:30~19:50
  テーマ:「事例から学ぶ高次脳機能障害への対応 Q&A」
  司 会:水永リハビリテーション病院 リハビリテーション部 部長 作業療法士 古澤潤一氏
      事前アンケートの内容から講師にお答えいただきます。

参加ご希望の方は、PDFをダウンロードしていただき、事前登録をお願いいたします。
① 会場参加の場合、用紙にご記入の上、FAXでお申込ください。
② オンライン参加の場合、2次元バーコードをスマホ・タブレット等で読み込み、フォームに入力してください。会議参加に必要なZoomアドレスをお申込メールアドレスに送付します。
申し込み締切は4月7日(月)です。会場の定員は50名、オンライン参加の定員は80名です。

PDFダウンロード

最新記事